革羽織

革羽織
かわばおり【革羽織】
(1)なめし革で仕立てた羽織。 江戸時代に, 火事装束また防寒用として, 鳶(トビ)・職人の頭(カシラ)などが着用した。
(2)すれっからし。 あばずれ女。

「~にはだれがしいした/洒落本・曾我糠袋」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”